2025年6月23日月曜日

藤原杯🏐🏀

こんにちばんは。

今回は皆さんお待ちかね、藤原杯の結果を報告いたします。

(藤原杯:生物化学コースのスポーツ大会といったところです。多分)

どぅるどぅるどぅるどぅん


バスケットボール 最下位

バレーボール 2位!!


母数が分からないと2位の評価が難しいでしょうと思った皆様お目が鋭い。

今回は計6研究室での戦いでした。

昨年度はバスケットボール優勝、バレーボール最下位という結果だったことを踏まえると非常に興味深い結果です。


元気印、お母さん担当、高身長という私たちの研究室に丁度不足している部分を補ってくれる素晴らしい助っ人3年生たち!本当にありがとう!!試合には負けましたけど勝負には勝ちましたと連呼し、円陣を組みたがる元気印がこの研究室を一つにまとめてくれた気がしています。円陣組んだり、ハイタッチして喜んだり、試合後にはみんなでアイスを食べたり。
素晴らしき青春

生卵のTシャツを着てかっこよく現れた同期は応援ついでに差し入れをしてくれました!
ありがとう!(差し入れ以上にTシャツに食いついてしまった…。)



研一もこっそり紛れ込んでいたみたい?

ん?ボールと僕どっちも丸くてフラーレンみたいだね。

⦿ v ⦿ 

そんな感想を残して研究第一の研一くんは実験室に戻ったようです。


ベンゼン環ポーズ

一人架橋構造作ってますが、お許しください。

恐らくノルボルナンをイメージしたのだと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

次号もお楽しみに!!


2025年6月17日火曜日

研一観察報告6月号

突然ですが「研一」をご存じでしょうか。
当ブログをご覧の皆様のほとんどは、当研究室が気になり始めた在校生、心配性な先輩方(笑)かと思うのでご存じの方も多くいらっしゃると思います。
改めまして紹介いたしますと、東北大学広報活動キャラクターです。

 研一(東北大学広報活動キャラクター)

出典: https://www.bureau.tohoku.ac.jp/koho/pr_kenichi/index.html


こちらの研一さん、ネットニュースになるくらい東北大学内で現在大流行しておりまして、日々研究第一と実験にいそしむ我々も、例にもれず脳を焼かれているわけでございます。

文学部か経済学部の方々が研一経済効果とか、研一ムーブメントの研究をしてないかなーという気持ち。以下、脳を焼かれている人々。

#研一と研究
#研一といっしょ

研究室の研一。
右からかご型骨格に収まる研一、縮環研一、イス型配座に座る研一

かわいいね。

さて、6/16は新商品発売!!!虎視眈々ともっちもちBIGぬいを狙っていたわけですが、

買えませんでした!!!

世は大研一時代であることを再確認しました。

次の再販の際は必ずやもっちもちBIG研一をこの手に...

2025年6月9日月曜日

2025年5月砲(報)

青葉山新キャンパスも緑が生い茂り、半袖をそろそろ準備せねば 、という季節になってまいりました。さて5月も盛りだくさんでしたので、記録を残していこうと思います。

初夏の青葉山

生物有機担当の前期学実が終了したということで、3年生お疲れ様でしたの意。また、筆者もTA業を通して教えることの難しさを感じました... 実験手法をわかりやすく教えてくださった先輩方に改めて感謝と尊敬の意を示させていただきます。

学実の打ち上げも大いに盛り上がりました。研一福笑い楽しかったです。(研一、くせになってきました。)

買出しと大量の焼きそばを作ってくれた4年生、車を出してくださった先輩もありがとうございます。


研一福笑い (研一:東北大学広報キャラクター)
(出典: https://www.bureau.tohoku.ac.jp/koho/pr_kenichi/download/play.html)
モデル焼きそば。再現性の確認。


生物有機化学分野の雰囲気や、実験の楽しさを少しでも知っていただけたら幸いです。

3年生の皆さん研究室で待ってます!!!


さて、5月は春季報告会もございました。4年生は初めての報告会、院生は約半年ぶりの報告会となりました。報告会資料をまとめているとなかなか研究が進んでいないことに気づき,だんだんむなしくなるのは筆者だけでしょうか...何はともあれ、皆様お疲れ様でした。

焼き肉にも行きました。

じゅうじゅう

じめじめした季節がやってきますが、(祝日もない、悲しい)めげずに頑張ります。




2025年5月2日金曜日

おはなみ2025

新年度になり早1か月...

開催から1か月ほど経ってしまいましたが、今年もお花見をしました!

新四年生も改めて、生物有機化学分野に入ってくれてありがとうございます!


さて、今年はテーマ決めと同日にお花見を開催したので、メンター初顔合わせにもなり4年生はドキドキだったことでしょう。

先輩たちは優しい(はず)なので安心してね!!!




枝桜でしたが、花より団子の精神のため何も問題ありません。


モルックもやった。某先輩の私物らしい。ゲーム中の写真は無い。(右図は参照)


キラキラ4年生。5人入ってくれてうれしい。かぶってしまって申し訳ない。


榎本先生のご家族からフルーツなどの差し入れもいただきました!改めましてありがとうございます!


ブログは定期的に更新していく予定ですので、今年度もよろしくお願いいたします。


2025年3月14日金曜日

卒業💐

こんにちは。気が付けばもう3月です!!!!!
ジャネーの法則の如く、月日が経つのが年々早く感じます。

今回は卒論発表、修論発表、エキシビジョン博論発表の様子をお届けします。

まずは卒論発表から。
大勢の前での発表は今回が初めてでしたが、
堂々とした発表、感動しました。😭
質疑応答も難なくこなし、初めてとは思えないほどでした。
そのまま修士課程に進んで研究を続けてくれるそうなので、今後の活躍に乞うご期待🎉


続いて修論発表
先輩方の勇姿を見るのはこれで最後かと思うと、寂しい気持ちとその他雑念が込み上げてきました。言葉では表し切れないほど、大変お世話になりました。そして、益々のご活躍をお祈り申し上げます。
お中元、お歳暮お待ちしております。


最後にエキシビジョン博論発表。
恐れ多くて何も書けないです。益々のご活躍をお祈り申し上げます。

4年生、M2、D3の先輩方、ご卒業おめでとうございます🎊🎓


研究室のほぼ半分の学生が卒業し、そしてほぼ同数の学生が春からこの研究室に配属になります。大きな転換期を迎える当研究室ですが、ブログの方は引き続き無理せずのんびりと更新していく予定です。今後も引き続きよろしくお願いいたします。

2025年2月28日金曜日

講座旅行に行きました!part2

 はい!ということで第二弾!二日目でございます!


まずは田沢湖巡り。

いやはや、寒さをなめてまして、上着無しでいったらめちゃくちゃ寒かったです🥶凍え死ぬかと思いましたね~次回への反省に繋げたいと思います!

そんな中でも目一杯はしゃぐ先輩たち。こんな体力を持ちたいです!


たつこ像。湖にまつわる伝説があるみたいです。



最後に盛岡探索をしました~ここではみんな自由に見て回りました!

赤レンガ方面へ行ったり、スポッチャなんかしちゃったりして!楽しかったです!


バスに乗って、、帰仙🚌


とっても思い出に残る講座旅行でした😺

企画してくださった先輩方、ありがとうございました!!


講座旅行に行きました!part1

お久しぶりの更新となってしまいました、、、(4か月ぶり🥺)

一か月に一回の更新を目指していましたが、さぼりにさぼってしまいました!!!これまでコツコツやってくれてた同期の皆ごめんね!!!


さて、本題に入りますが、2024年度秋、研究室メンバーで旅行に行ってきました~!

生物有機化学研究室では、コロナ明けから約5年ぶり??とにかく久しぶりの講座旅行です!

今回はその様子についてお話できればなと思います!


8時に集合→バスに乗って...→最初の目的地中尊寺へ!

ちょうど紅葉真っ只中って感じで、とってもきれいでした🍁




お昼はみんなで蕎麦屋さんに。



最後に、宿泊する温泉へ到着~♨

女将さんの面白話を聞きながらのお食事もおいしかったし、温泉もとっても良かったです!


夜は定番のボードゲームをしながら晩酌し、なぜかしんみりしたり、、?


一日目は無事に楽しく終えました🤗後半へ続く!

藤原杯🏐🏀

こんにちばんは。 今回は皆さんお待ちかね、藤原杯の結果を報告いたします。 (藤原杯:生物化学コースのスポーツ大会といったところです。多分) どぅるどぅるどぅるどぅん バスケットボール 最下位 バレーボール 2位!! 母数が分からないと2位の評価が難しいでしょうと思った皆様お目が鋭...