2025年10月10日金曜日

夏の思い出 

 ひさびさの更新となってしまいました。

もう半袖では生きられなくなり、秋を感じてきたので夏の思い出を書き綴ることにします。


①OC

告知の通りオープンキャンパスが開催されました!

ご来場いただいた皆々様、暑い中ご足労いただきありがとうございました!

身近な有機化合物として香料の体験を行いましたがいかがでしょうか。構成している元素は同じでも、結合の仕方や立体化学の違いで香りが変わる有機化学の面白さを実感していただけたらば幸いです。

(チラシより本ブログにたどり着いた方へ。いつもこんなにふざけているわけではありません。普段はとってもまじめです。多分。)

なかなか鋭い質問も多くて実は内心ビビっておりました。初心を忘れずに行きたいものです…

研究室紹介の様子


研一にも会いに行きました。

ついに会えた研一。


今年も楽しかったです!改めまして暑い中ご来場くださった皆々様に感謝申し上げます。


②流しそうめん

夏っぽいことしたい!で始まった流しそうめん企画。利きそうめん格付けも行いましたが、全員一流大学院生(?)の座を維持することに成功した模様。次は利きつゆ編でしょうか。

直鎖スライダー。ちょっと速い気がする。

環を巻いたスライダー。取りにくい。

パシッ
♪そうめんやっぱり揖保乃糸~

③天然討

今年は仙台開催でした!筆者は参加しませんでしたが熱い議論が交わされたことでしょう。某先輩お疲れ様でした!

④フォトコーナー

研一サイダー。絵にかいた夏のよう。
夏といえばセミ。ガラス窓にしみいる。


それでは、次回は毎年恒例〇〇編でお会いしましょう!


2025年7月24日木曜日

オープンキャンパスが開催されます【7/30-31】

茜空に浮かぶ入道雲、ひときわ白く映ゆる盛夏の候、貴台におかれましては益々ご健勝のことと拝察いたします。


昨日に引き続きブログの更新となります。今年は月に一回以上の更新かつ、最高記録である2016年のブログ更新数10回を超越するべく、研究室メンバーは奮起しております🔥


さて、来たる30・31日には、東北大の一大ビッグイベント

_人人人人人人人人人人人_

> オープンキャンパス <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

が開催されます!!!!!!!!


本学を志す高校生や地域の方々を招いて、東北大学の魅力をふんだんにお伝えします!!


我々生物有機化学研究室ももちろん参加いたします!我々は、「香料の嗅ぎくらべ」「香料づくり体験」の展示を行います。特に、自らの手で嗅ぎ馴染みのあるあの香りを作る「香料づくり体験」は、毎年たくさんの方々に楽しんでいただいております😊

ぜひぜひ、たくさんの方のご来場をお待ちしております。



また、本研究室お馴染みキャラといえば、、、そう彼らですよね?


噂によるとかなり昔から愛されていたとか、、、

ゆーきくん・ゆーきちゃんは、オープンキャンパスで使用するポスターに載っており、毎年皆様から毀誉褒貶なリアクションを頂きます。
このままでももちろんcuteなのですが、、、今回、オープンキャンパスを開催するにあたり、彼らのデザインをリニューアルしてみようと考えました!そのデザインがこちら!


今風に、頭身バランスやカラーを調整。



皆様、どちらのデザインがよいでしょうか?ぜひご意見お聞かせください!人気だった方を当日ポスターとして張り出そうと思います!
↓以下URLから投票可能です。




それでは、お読みいただきありがとうございました。



2025年7月23日水曜日

夏の贈り物

 蝉の聲、あまねく空に谺する盛夏の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

馴染みのない時候の挨拶ののち、どのように本題に移ればよいか迷子になってしまったことはさておき、ここ数日間にわたり研究室に贈り物が届いておりますので、今回は報告と御礼をさせていただきます。




暑い夏を乗り切れそうな気分にさせてくれるアイスたち!!!ありがとうございます!!
そろそろ日本に夏しか来なくなるのでは😱と思い調べてみたところ、
日本の四季は二季になるといわれているみたいですね。10秒ほど前に知ったのですが、信じたくないです。


お次は肉まん。551の肉まん。あっ、豚饅だ。
届いてすぐいただきました。ありがとうございます。



🍉🍆お中元、ありがとうございます🍆🍉
まだまだお待ちしております



2025年6月23日月曜日

藤原杯🏐🏀

こんにちばんは。

今回は皆さんお待ちかね、藤原杯の結果を報告いたします。

(藤原杯:生物化学コースのスポーツ大会といったところです。多分)

どぅるどぅるどぅるどぅん


バスケットボール 最下位

バレーボール 2位!!


母数が分からないと2位の評価が難しいでしょうと思った皆様お目が鋭い。

今回は計6研究室での戦いでした。

昨年度はバスケットボール優勝、バレーボール最下位という結果だったことを踏まえると非常に興味深い結果です。


元気印、お母さん担当、高身長という私たちの研究室に丁度不足している部分を補ってくれる素晴らしい助っ人3年生たち!本当にありがとう!!試合には負けましたけど勝負には勝ちましたと連呼し、円陣を組みたがる元気印がこの研究室を一つにまとめてくれた気がしています。円陣組んだり、ハイタッチして喜んだり、試合後にはみんなでアイスを食べたり。
素晴らしき青春

生卵のTシャツを着てかっこよく現れた同期は応援ついでに差し入れをしてくれました!
ありがとう!(差し入れ以上にTシャツに食いついてしまった…。)



研一もこっそり紛れ込んでいたみたい?

ん?ボールと僕どっちも丸くてフラーレンみたいだね。

⦿ v ⦿ 

そんな感想を残して研究第一の研一くんは実験室に戻ったようです。


ベンゼン環ポーズ

一人架橋構造作ってますが、お許しください。

恐らくノルボルナンをイメージしたのだと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

次号もお楽しみに!!


2025年6月17日火曜日

研一観察報告6月号

突然ですが「研一」をご存じでしょうか。
当ブログをご覧の皆様のほとんどは、当研究室が気になり始めた在校生、心配性な先輩方(笑)かと思うのでご存じの方も多くいらっしゃると思います。
改めまして紹介いたしますと、東北大学広報活動キャラクターです。

 研一(東北大学広報活動キャラクター)

出典: https://www.bureau.tohoku.ac.jp/koho/pr_kenichi/index.html


こちらの研一さん、ネットニュースになるくらい東北大学内で現在大流行しておりまして、日々研究第一と実験にいそしむ我々も、例にもれず脳を焼かれているわけでございます。

文学部か経済学部の方々が研一経済効果とか、研一ムーブメントの研究をしてないかなーという気持ち。以下、脳を焼かれている人々。

#研一と研究
#研一といっしょ

研究室の研一。
右からかご型骨格に収まる研一、縮環研一、イス型配座に座る研一

かわいいね。

さて、6/16は新商品発売!!!虎視眈々ともっちもちBIGぬいを狙っていたわけですが、

買えませんでした!!!

世は大研一時代であることを再確認しました。

次の再販の際は必ずやもっちもちBIG研一をこの手に...

2025年6月9日月曜日

2025年5月砲(報)

青葉山新キャンパスも緑が生い茂り、半袖をそろそろ準備せねば 、という季節になってまいりました。さて5月も盛りだくさんでしたので、記録を残していこうと思います。

初夏の青葉山

生物有機担当の前期学実が終了したということで、3年生お疲れ様でしたの意。また、筆者もTA業を通して教えることの難しさを感じました... 実験手法をわかりやすく教えてくださった先輩方に改めて感謝と尊敬の意を示させていただきます。

学実の打ち上げも大いに盛り上がりました。研一福笑い楽しかったです。(研一、くせになってきました。)

買出しと大量の焼きそばを作ってくれた4年生、車を出してくださった先輩もありがとうございます。


研一福笑い (研一:東北大学広報キャラクター)
(出典: https://www.bureau.tohoku.ac.jp/koho/pr_kenichi/download/play.html)
モデル焼きそば。再現性の確認。


生物有機化学分野の雰囲気や、実験の楽しさを少しでも知っていただけたら幸いです。

3年生の皆さん研究室で待ってます!!!


さて、5月は春季報告会もございました。4年生は初めての報告会、院生は約半年ぶりの報告会となりました。報告会資料をまとめているとなかなか研究が進んでいないことに気づき,だんだんむなしくなるのは筆者だけでしょうか...何はともあれ、皆様お疲れ様でした。

焼き肉にも行きました。

じゅうじゅう

じめじめした季節がやってきますが、(祝日もない、悲しい)めげずに頑張ります。




2025年5月2日金曜日

おはなみ2025

新年度になり早1か月...

開催から1か月ほど経ってしまいましたが、今年もお花見をしました!

新四年生も改めて、生物有機化学分野に入ってくれてありがとうございます!


さて、今年はテーマ決めと同日にお花見を開催したので、メンター初顔合わせにもなり4年生はドキドキだったことでしょう。

先輩たちは優しい(はず)なので安心してね!!!




枝桜でしたが、花より団子の精神のため何も問題ありません。


モルックもやった。某先輩の私物らしい。ゲーム中の写真は無い。(右図は参照)


キラキラ4年生。5人入ってくれてうれしい。かぶってしまって申し訳ない。


榎本先生のご家族からフルーツなどの差し入れもいただきました!改めましてありがとうございます!


ブログは定期的に更新していく予定ですので、今年度もよろしくお願いいたします。


夏の思い出 

 ひさびさの更新となってしまいました。 もう半袖では生きられなくなり、秋を感じてきたので夏の思い出を書き綴ることにします。 ①OC 告知の通りオープンキャンパスが開催されました! ご来場いただいた皆々様、暑い中ご足労いただきありがとうございました! 身近な有機化合物として香料の体...