2016年10月12日水曜日

日本農芸化学会東北支部会 in 鶴岡 あとクラゲ

 ご無沙汰しております。はじめに、生物有機化学分野のHPですが、管理人の都合により更新ができない状況となっております。早く復旧できるよう努めますが、しばらくの間ご迷惑をお掛けすることを深くお詫び申し上げます。

 秋に入り、また研究室では色々なことがありました。今回は10月8-9日に山形大学農学部で行われた日本農芸化学会東北支部会について報告したいと思います。
 
 当研究室からはM1の石井、倉沢、福田、毛利が研究発表を行いました。8日の若手の会はホテルリゾート 海麓園にて行われ、東北支部若手奨励賞受賞講演や企業の方、山形大学の教員の方の講演を拝聴することができました。

夜には懇親会を兼ねて、ポスター発表も。













 こんな感じで1日目が終了し、翌日は一般講演。ということで、山形大学農学部へ移動。午前と午後に2人ずつの発表でした。発表が上手くいったのかどうか・・・は各々振り返るということで・・・。
下の写真は午後1番目の発表に備えて昼休憩を惜しんで練習する石井さん。

 何はともあれ無事に帰ってこられてよかったです。初めての学会での一般講演を通じて貴重な経験ができたと思います(小並感)。


<オマケ>
はやおきしてかもすいぞくかんにいってきました。くらげがいっぱいいておもしろかったです。



芋煮

 天高く馬肥ゆる秋、いかがお過ごしでしょうか? 気が付けば夏の暑さもどこへやら、 ふと香る金木犀に秋の訪れを感じる今日この頃、、、 我々はというと、、、 芋煮をしてきました!!! これをやらなきゃ秋が始まりませんからネ 今年は天候にも恵まれ、2年ぶりに屋外で芋煮をすることができま...